こんにちは。山田輝乃です♪
私のミッションは、
「アロマと他者を繋ぐこと。」
しかも他者がアロマとは無関係そうな人や場所だと、なおコンプリート感があります。(ですが実はここがスタートでもあります。)
「アロマ × 学習塾」。
一見(一聴?)、無関係かもしれません。
けど、
アロマな空間作りが、子供たちの学習効率を高めてくれる…
そんな願いを込めて、声をかけてくださった方がいます。
松茂町「こぐま書写・学習教室」の、
藤田美也子先生。
(個人情報の保護のため限定記事が多いですが、最初の方の記事は見れますよ♪)
照れ屋な先生でして…写真ないですが。あったか味のある癒し系の優しい先生です♪
幼児や小学校低学年のお子様の勉強サポートを、アットホームな雰囲気で、良心的な価格でされてます。
いかにも「THE・塾!!」ではなく、
子供たちに学ぶ楽しさを教え、やる気を引き出す「放課後ルーム」のような空気を感じました♪
みやこさんのブログの中から、母親である私の心に響いたメッセージを引用しますね。
「大事なのは、脳に負荷をかけて鍛え、学習の土台を作ることです。荒れ地では植物が育ちにくいのと同じで、土を耕し、肥料を与え、水を絶やさず、芽を出しやすく、成長しやすい環境を調えることが必要です。
本当に勉強が必要になる、中学生以上の時期に大輪の花が咲かせられるような、後伸びする子どもを育てていきます。」
響くー!!こんな考え方の先生がいい!
我が家にも3歳と6歳のやんちゃ男子達がいますから、家が近所だったら通わせたい…。そんな場所です♪
先生からのご依頼は、
疲れて眠そうな子や、落ち着きがなくて出歩いてしまう子を、机に向かわせてくれるようなアロマ。
靴下を脱いだり、汗をかいて匂いが気になる時に役立つアロマ。
そこに私の判断で、
子供達みんなが好きな身近なアロマ
で、チョイスしました。もちろんそれは、我が子も受け入れてくれた系統のアロマです。
「やる気スイッチ」と、
「目覚ましスッキリ」アロマです。
(copyright aromahref 笑)
皆さん、おなじみの精油ですね。これを、ブレンドしてます。
もちろん、単品で使ったって良いのです☆
アロマだけじゃなくて、
*ディフューザーのタイプ・大きさ
*ディフューザーの設置場所
*香りを出すタイミングと時間
*POP (見せる香り)
全てを商品代に含んで、アドバイス・提供しています。
個人的には、
POPがあるのって、空間演出にすごく大切なこと
だと思う。
アロマ(香り)を視覚化させることで、より香りが意味と目的を持ちます。
だから、商業的にアロマ(香り)を使おうとお考えの方には、必ずPOPを差し上げます。カウンセリングのお時間もください。
そしてみやこ先生のスゴイのは、
アロマのことあまりわからないけど、感覚的に取り入れようと思われたこと。
私と会ったのも、アロマ会に一回参加していただいた時だけです 笑。昨日で2回目。
しかも出会ってまだ2回目なのに、アロマ以外のおしゃべりで3時間近く長居してしまった私…
…アロマって、そういうパワーを持っているのかも。必要な人にはすぐに響くし、必要な人とはすぐに繋がる。
私と 笑。
これから、子供達にどんな変化が現れるか、みやこ先生から良い報告をもらえる日を楽しみにしてます♪