アロマセラピーはボーダーレス

おはようございます。
山田輝乃です☆

 

引き続き、

 

11月24日(木)開催

「英国アロマセラピーに学ぶ大切な人へのケア」

の告知します❤︎

前々回の記事はこちら。詳細あります。

 

 

 

今日は、私のイギリスアロマ留学時代のお話を少し。

塩田氏をお招きしてまで、私が何を伝えたいか。

感じていただけたら…。

 

image

 

ぶっちゃけますと、

私がイギリスに留学した目的は、最初は、アロマセラピーを学ぶためではありませんでした。

単なる語学留学。(遊学とか言われちゃう。)

ですが、英語が出来る人なんていっぱいいるし、なんかプラスαで学ぶことないかなぁ〜って探している中で、ピンと来たのがアロマセラピーでした。

 

イギリスには、普通のカレッジのコースの中にアロマセラピーを設けているところも多く、そこで単位を取得することもできます。

 

それか、専門学校。

 

ロンドンスクールオブアロマセラピー

シャーリープライスアカデミー

ガブリエルモージェイ氏のスクール(長いんだこれが。)

ティスランドインスティチュート

 

 

この中で、最終シャーリープライスとティスランドの2択になり、ある日本人女性との出会いが後押しとなり、

ティスランドインスティチュートに入学しました。

 

image

ロバートティスランド氏

 

 

image

 

マッサージの授業で着ていたTシャツ。

実は10年以上たった今でもパジャマにしてます 笑。

 

image

 

「精油の安全性」??ってタイトルかな?日本でも翻訳されて多くのスクールが教科書にしてると思います。

 

 

当時、「アロマセラピー=香り」と思ってた私は、

授業の内容に驚いたと同時に、不安でいっぱいになりました。

 

 

痛風、リウマチ関節炎に対するアロマセラピーケアと、精油のチョイス例。

 

image

 

 

肺がん、大腸がんの原因と症状、転移について。

 

image

 

 

妊娠中のアロマセラピーケア事例。

 

image

 

 

「病気や特定の症状」と、「アロマセラピー」が、かなり密接に結びついているのが明らかだと思います。

 

アロマセラピーと病気との垣根が低い。

 

 

 

一方、日本で市販されている一般的なアロマセラピーの教科書には、

 

「アロマテラピーを医療行為と誤解されてはいけない。」(イギリスでも当然医療行為ではありません。)

「妊娠中や乳幼児、高齢者には芳香浴のみ。」

 

…違い、わかりますか?

(それが悪いってことじゃない。何度も言うけど。)

 

 

 

それから、

 

イギリスでは、アロマセラピーと人との距離がものすごく近かったんですね。

 

これね、学校だけじゃなくて、一般の人も。

 

 

 

 

スクールの終わりごろになると、

IFPA(イギリスのアロマセラピー協会)の試験に向けて、模擬試験を行います。

 

ティスランドでは、クライアントモデルさんを一般公募するんです。

 

先生、とか卒業生、とか、ありがちなのにね。もう、ほんとこれこそ模擬試験でした。

 

 

 

 

私のところにやってきたのは、足元もおぼつかなく杖をついて、痩せ細った、白髪の80代後半のおばあちゃん。。。

 

 

「絶句。」

今まで症状×アロマセラピーの頭でいっぱいの私にとって、失礼ですが、こんなに高齢の方に施しようがないってパニック。

 

どうして良いかわからず、とにかくおばあちゃんの好きなタイプの香りと既往症、外科治療歴など聞いて(これまた大したことはなく。)、半泣きで施術したのを覚えてます。

 

 

とにかく、優しく、なでるように…。

 

(内心、こんなマッサージで気持ちいいわけがないって思ってるわけです。)

 

 

 

そしたら終わった後、マッサージの先生が私のところに歩いてきて、

 

「おばあちゃん、とっても暖かい手で気持ち良かったって喜んでたわよ。」

 

それを聞いて、涙ポロポロ…。

 

 

 

 

 

つまりこれで良いってことなんです。

 

これが、ホリスティックアロマセラピーなんだって腑に落ちた日。

 

病気や症状にフォーカスし過ぎず、クライアントさんの声を静かに聴くこと。

 

これって育児真っ最中のママさんならわかりませんか?

子供が調子悪い時に、お母さんの手当てで治ったりした経験、ありませんか?

 

 

 

 

一般公募のアロママッサージのモデルに90歳近いおばあちゃんが申し込むってのも、エイジレス。

 

 

おじさんもいましたよ。ジェンダーレス。

 

 

 

一般の人のアロマセラピーに対する目線も、私たちセラピストが病気や人に対応する領域も、全て、ホリスティック(包括的)でした。

 

 

Holding hands with senior over green leaves background

 

 

11月24日の塩田さんのセミナーの目的は、

 

「アロマセラピーともっともっと親しくなること。」

 

「老若男女、赤ちゃんからお年寄りまで、アロマセラピーはボーダーレスだということを、体験してもらうこと。」

 

です。

 

 

家族の健康管理を自分でしたい。

 

困ってる友達の力になりたい。

 

介護や障害のある人にも…。

 

 

日本でも少しずつアロマセラピーケアの範囲が広がってきましたが、まだまだ。

 

私たちが、その意識を変えていきましょう。