おはようございます。
山田輝乃です♪
3,4日前から、主人の足の親指が赤く腫れて痛い、と言い出し、
「まさか痛風!?」
と疑いましたが、ただの爪の陥没による炎症でした❤︎
でも親指から何か液が出てきていまして、そのせいか、今朝お風呂場が臭く…
先ほど、殺菌・消臭のティートゥリーをお風呂場と洗面台、洗濯機にぶちまいて、
(実際には5,6滴)
今は爽やかな香りが漂っています🌿
アロマが身近にあるとこんなこともササッとできますのです。
さて。
最近私は、
ネットショップオーナー化しています。
…と言っても、ほんとのネットショップは商品もろくに掲載する時間がなく、仕上がりも中途半端なまま開店休業状態なんですが、
SNSでアップする商品が、予想以上に売れる、という現実が起きています!
…だったらもう、面倒なオンラインショップなんかやめちまおうかという葛藤に今陥っているのですが、前向きに考えれば、オンラインショップがちゃんと整い、SNSとうまく連携させればそれはすごい相乗効果になるわけで、手放せずにおります。
前もって言っておきますが、
私は今まで、SNS集客セミナーとか売り上げ◯◯倍伸ばす!とかいう講座には行ったことがありませんので、全て素人の自己流です。
売れる市場は、私の小さな小さなマーケット、Facebookなんだけども、
私がこれからかなりの可能性や広がりを期待しているのは、こちらです。
INSTAGRAM。
一度、オンラインショップやるよ…的な小出しの写真をアップしたら、まあフォロワさん以上の数の「いいね」を海外からいただきまして、
どこから湧き出た「いいね」なんだろう?
って分析したら、
「#=ハッシュタグ」なのかな、と。
で、最近、
インスタグラムから派生した
嬉しいことが2つ。
1・「オーストラリアマカダミア協会」のホームページに掲載していただきました!
日本にある協会ですが、いわゆる「マカダミアナッツの普及を目指す、マカダミアナッツラバーのためのまとめサイト」のようなウェブサイトです♪
このインスタイメージは
11月に小松島でおこなった
「秋のアロマスキンケア」の様子なのですが、
#マカダミアって書いてあるの、わかりますか?
実際マカダミアナッツオイルも美容オイルとして使いますから。乳化作用が素晴らしいので、ガサガサ肌、敏感肌さんにオススメしています。
それから。
2・オーストラリア在住のセラピストさんから購入したアロマペンダントの、反響がすごかった!
そもそも、お互いにインスタ上でフォローしていまして、
aromaticsさんがアップしたアロマペンダントを、私が一目惚れして問い合わせをし、購入したのがきっかけです。
早速1日つけて、「これ、いいぞ。」と。
Facebookでアップしたら反響があり、追加注文になったので更に購入者を募ったら、
aromaticsにある在庫ほとんど買い占めるくらいになりました!
私のところだけでなく、現地でも人気みたいですよ〜♪
オーナーはAnnaと言って、オーストラリア、クイーンズランドのダウンズビルという場所で、マッサージもしています。
旅行に行かれる方、紹介しますので言ってくださいね❤︎
なんと!
クイーンズランド州産の「ユーカリ・スタイゲリアナ」のおまけまでいただいちゃいまして❤︎
更に、彼女のインスタでリポストしていただきました❤︎
(ユーカリは主にオーストラリアで採れますが、グロビュラス、ラディアタ、レモン、スミシ、スタイゲリアナ…など、たくさんの種類があります。それぞれ少しずつ成分が異なり、そのため作用も香りも違います。)
日本のアロマにも興味があるみたいで、いくつか送ることになりました❤︎
私は、十何年後の自分の姿を踏まえて、
インスタグラムを通して、
世界のセラピスト、ナチュラリスト、生産者たちと繋がりたいと思ってます。
視覚が優先されるインスタグラムはより世界と繋がりやすいのでは?
「#=ハッシュタグ」と「イメージ写真」で同じ興味のある人達を世界中から集められるのは、本当にすごいことで、
何億の人とコミュニケーションができる可能性があると思うと、ワクワクしますね❤︎
#を英語にしているのは、その理由からです。
今は子育てもあり、時間的にも金銭的にも海外の長期旅行は難しい現実があるけど、
こうやって髪振り乱して育児しながら日本の片田舎に住んでいたって、海の外を、バーチャルからリアルに動かすことができます。
SNSでモヤったり、傷つくこともあるけど、
狭い現実の世界でも
たくさんのしがらみややっかみに気を落とすことはありますよね。
SNS。
使い方によって、無限の可能性を開いてくれる、素晴らしいコミュニケーションツールになるってことを実感しました♪
アロマペンダントをご注文いただいた方々、もう少々お待ちくださいね❤︎